研修制度とキャリアプラン(営業職)

カーライフアドバイザーのモデルケース

  • 入社1年目2年目
  • 仕事上の不安・悩み

    • クルマの知識が乏しいので、お客さまに説明できるか不安。
    • お客さまと上手くコミュニケーションが取れるかが不安。
    • 先輩から引き継いだお客さまと上手く接することができない。
  • 3級ステージ

    • 初級カーライフアドバイザーコース

      営業の基本は、お客さまの気持ちを理解することです。本コースは受講者の「買物体験」を基にお客さまの気持ちの理解からスタートし、カーライフアドバイザーとして必要となる、コミュニケーションやプレゼンテーションの基本を学びます。また、効率的に活動するための活動計画の立て方も勉強できます。

    • キャリア入社・配転カーライフアドバイザーコース
    • 新人カーライフアドバイザーコース
  • 結果

    ロールプレイング方式の体験型のカリキュラムで自動車販売の基礎知識とスキル・お客様支店のおもてなしマインドを身に付けることができた。

    販売台数月2.5台

    取得できる資格

    日産販売士3級

  • 入社3年目5年目
  • 仕事上の不安・悩み

    • 自分が苦手だと思っているタイプのお客さまへの対応が上手くできない。
    • 訪問しても時間帯が合わないなどの理由でなかなか本人に会えないことが多い。
  • 2級ステージ

    • 中級カーライフアドバイザーコース

      お客さまとお話をしていて、この人は話しやすいな~とか、逆にちょっと苦手だな~と思ったことはありませんか?でも、苦手なお客さまにも対応しなければならないのがカーライフアドバイザーの仕事ですよね。でもご安心ください。苦手なお客さまを得意なお客さまに変える対応の仕方があります。それが、本コースのテーマです。

  • 結果

    より実践的な研修内容と研修で知り合った仲間との意見交換が刺激になった。研修で学んだことを実践した結果、苦手だったお客さまから「あなたが担当してくれたから買ったんです。」とうれしい言葉がもらえた。

    販売台数月4.5台

    取得できる資格

    日産販売士2級

  • 入社6年目以降
  • 仕事上の不安・悩み

    • 最近、ちょっと伸び悩んでいる。頑張っているつもりだが実績がなかなか伸びない。
  • 1級ステージ

    • 上級カーライフアドバイザーコース

      本コースは、受講者同志の創意工夫例や、月販10台以上のカーライフアドバイザーとのディスカッションを通じて、仕事へ取組む考え方や心構えを見つめ直し、意識改革につなげていくことが大きな狙いとなっています。また、このコースの大きな特徴は、研修終了後の受講メンバーの連帯意識を高め、コース受講後も自主的にフォローアップ体制を築くことにあります。受講後、お互いに情報交換し、切磋琢磨しあいながら月販8台以上を目指すことが目標になります。実績をあげて厚生労働省認定の日産販売士1級を目指してください。

  • 結果

    他のメンバーとの意見交換や優秀カーライフアドバイザーの講演会を通して、仕事に取組む考え方や心構えを根本から見直すことができた。実績も上がってきた。今は月販10台を目指して頑張っている。

    販売台数月6.5台

    取得できる資格

    日産販売士1級

ベーシック研修

  • ■スタッフ連携強化コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。店舗全体の連携力の向上が目的です。

  • ■新型車種商品勉強会

    新型車商品の勉強を通じて作り手の思いを知ることや、試乗を通じて、日産のドライビングプレジャーや技術の進化を体感し、自らの言葉でお客さまに日産車をより魅力的に伝え、説明することを目的にしています。

  • ■おもてなし対応向上コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。おもてなし対応の実践に向けて店舗スタッフ全員の意思統一を図ることが目的です。

店長・マネージャー研修

  • ■新任店長コース
  • ■部下育成コース
  • ■新任課長コース など

pagetop