研修制度とキャリアプラン(整備職・テクニカルスタッフ)

テクニカルスタッフのモデルケース

  • 入社1年目
  • 仕事上の不安・悩み

    • お客さまへの対応がうまくできるか不安。
    • 一般修理を任されるようになったが、正しく点検ができるか不安。
  • 本部での新入社員研修

    店舗でのOJT

    • CVT入門講座
    • EV基礎講座※他2講座
  • 結果

    車検・定期点検、整備結果説明ができるようになった。

    取得できる資格

    日産3級整備士

  • 入社2年目5年目
  • 仕事上の不安・悩み

    • お客さまに安心して任せてもらうように、分かりやすい説明ができる 整備士になりたい。
    • 的確に故障個所を見つけられるようになりたい。
  • 3級資格対象者の研修

    • 日産3級整備士必須講座

      この講座では、故障診断の基本となる点検方法や、故障診断の考え方を、車体電装(パワーウインドウシステムなど)、エンジンシステムにより、理解を深めます。又、問診、整備結果説明、ダイヤルフォローの大切さ、基本的なやり方なども身に付けます。

    • CVT基礎講座
  • 結果

    研修を受講して、お客さま対応に自信が付いた。故障診断も簡単な内容は1人で任されるようになった。

    取得できる資格

    日産2級整備士

  • 入社6年目以降
  • 仕事上の不安・悩み

    • 車両全体の制御システムをもっと勉強して、お客さまの要望に応えられるようになりたい。
    • 後輩を指導したいがよくわからない。
  • 2級資格対象者の研修

    • 日産2級整備士必須講座

      近年の自動車は、電子制御領域が拡大し、制御内容も複雑化しており、これらの故障診断には、系統立てた考えが必要です。この講座では、エンジンシステムを題材に、総合的な故障診断の考え方、又、難解不具合時のお客さまからの問診技法などを学びます。又、問診、整備結果説明、ダイヤルフォローの大切さ、基本的なやり方なども身に付けます。

    • CVT応用講座
    • 整備作業改善トレーナー養成講座
  • 結果

    本来は経験でしか学べないような故障も、理論立てて考えられるようになり、故障診断の時間が早くなった。

    取得できる資格

    日産1級整備士

  • 1級資格対象者の研修

    • GRANDRIVE走行体感シャシー講座

      この講座では、実際にテストコースを使用して走行し、CVT、7速ATの正常・異常時の車両走行性能の違い並びに騒音振動関連の不具合を体感します。又、直近に発売された新型車の新技術・新機構についても学びます。

    • HITEQマスター講座
  • 結果

    不具合状態を実際に走行して体感でき、お客さま対応もより実践的に行える。

    取得できる資格

    HITEQマスター

工場長・マネージャー研修

  • 新任工場長講座他4講座

pagetop

今すぐチェック!