研修制度とキャリアプラン(整備受付・テクニカルアドバイザー)

事務職(テクニカルアドバイザー、アンバサダークルー)の研修を紹介します。
※販売会社によって募集職種が異なります。

 

 

テクニカルアドバイザーの研修

  • 入社1年目2年目
  • 本部での研修

    • 基礎研修
    • サービスの活動のねらい、役割
    • フロントの役割
    • フロント業務の一連の流れと各業務の内容
    • 自動車の基礎知識(構造・概要)
    • 接客対応の基本
    • 電話対応
    • ディーラーマネジメントシステム操作
  • 4級資格対象者の研修

    • 新人テクニカルアドバイザー

      お客さま対応で基本となる「知識・動作」「プロセス(初期対応)」「オペレーション」を学びます。

    • 体験型自動車基礎技術講座

      お客さま対応時に必要な自動車基礎知識と定期点検を習得します。

  • 結果

    受付から引き渡しまでの業務ができる。お客さまのフォローができる。

    取得できる資格

    日産3級テクニカル
    アドバイザー

  • 入社3年目5年目
  • 3級資格対象者の研修

    • お客さま対応講座(基礎)

      受付や商品提案に必要な、コミュニケーションスキルを学びます。

    • 日産3級整備士養成講座

      技術的背景を持たないテクニカルアドバイザーが日産2級テクニカルアドバイザーの認定要件である日産3級整備士資格を取得するための講座です。

  • 結果

    お客さま対応全般の業務ができる(入庫促進、事故車対応)

    取得できる資格

    日産2級テクニカル
    アドバイザー

  • 入社6年目以降
  • 2級資格対象者の研修

    • お客さま対応講座(応用)

      苦情にも対応できる、丁寧なヒアリング方法や、わかりやすい説明方法を学びます。

  • 結果

    どのようなお客さまにもご満足いただける対応ができる(カーコンサルティング、苦情対応)
    管理業務ができる(基礎、入庫、生産性)

    取得できる資格

    日産1級テクニカル
    アドバイザー

ベーシック研修

  • ■スタッフ連携強化コース
    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。
    店舗全体の連携力の向上が目的です。
  • ■おもてなし対応向上コース
    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。おもてなし対応の実践に向けて店舗スタッフ全員の意思統一を図ることが目的です。

pagetop

今すぐチェック!