♦女性活躍推進行動計画♦
~背景~
女性のお客さまのクルマへの関わりが変わり、新車を購入されるお客さまのうち、既に女性の購入者は3割に達しています。また男性購入者のうち、主に家族(特に妻)の意見で車を購入決定したお客さまを含めると、実に約6割のお客さまが、女性の意見を重視して新車を購入されています。
女性のお客さまが増加している中で、女性の目線でクルマを説明・提案できる女性CA(カーライフアドバイザー)や
車に関する相談や提案(定期点検・車検・修理など)ができる女性TA(テクニカルアドバイザー)の活躍は不可欠となって
います。
■女性の購入者は3割。
■購入決定の約6割に女性意見が反映。
◆ 現在の女性CA・女性TAの活躍 ◆
~女性CA(営業職)~
CAの女性比率7.5%
女性店長・女性副店長の就任。
先輩CAの活躍はこちらをご覧ください。 |
~女性TA(フロント受付業務)~
TAの女性比率33%
メンテプロパック(6ヶ月ごとの定期点検とオイル交換の料金がお得になったパック商品)の獲得ランキング上位10名のうち7名が女性TA(2018年 6月・7月キャンペーンの実績) |
女性社員の活躍を推進していくため、以下の通り行動計画を策定しています。
~計画期間~
2020年4月1日~2023年3月31日(当面3年間)
岐阜日産自動車(株)の現状
♦新卒採用状況・・・・・女性平均割合40%(2017年度~2019年度平均)
♦女性管理職の割合・・・2.3%(2018年4月時点)
♦CAの女性比率・・・・・7.5%(2019年3月時点)
♦TAの女性比率・・・・・33%(2019年3月時点)
♦女性社員の配置されている職種が事務職に偏っています。
~目標と取組内容・実施時期~
《 目標1 》
CA(営業職)において、新卒採用者に占める女性割合50%を目指します。
取組内容
○ 会社説明会では交通至便で知名度のある会場で開催し、参加しやすくします。
○ 女性アンバサダーが参画し、仕事のおもしろさを伝えられるようにします。
○ 女性CAの応募を増やすため、当社採用ホームページを見直します。
○ 女性学生を対象とした店舗見学会(またはインターンシップ)を開催します。 |
《 目標2 》
CA(営業職)において、労働者に占める女性割合10%を目指します。(現状7.5%)
取組内容
※2018年 女性CA懇親会
○ 新人女性CAに先輩メンターを選任し、個々の成長・メンタル面をフォローします。
○ 女性CA配属店長に定着と販売効率向上を狙いとした女性CA育成に特化した研修を実施します。
○ 仕事と出産・育児の両立支援を推進するため、復帰後もスムーズに活躍できるよう社内環境を整備します。 |
《 目標3 》
全店舗に女性TA 各1名配置を目指します。
取組内容
※2018年 サービス技術大会~TA競技~
○ 仕事と出産・育児の両立支援を推進するため、復帰後もスムーズに活躍できるよう社内環境を整備しています。(育休・産休制度)
○ 女性TA研修会を実施しています。
○ サービス技術大会~女性TA競技~開催により、TAとしてのスキル向上を図り働きやすい環境づくりをしています。
|