仕事内容とキャリアパステクニカルスタッフ

プリンス埼玉の「整備士」募集とは、

すなわち未来の会社幹部の募集であり、未来のGT-Rマイスターの募集です。

長年にわたって既購入客のサポートを軸に新車を販売して成長してきたプリンス埼玉は、その軸となるサービス部門の人材育成には古くから力を入れており、若きリーダー育成のプログラムが確立されています。

したがって工場長はもちろん店長から経営層に至るまで、整備士出身が非常に多く、店舗幹部にいたっては年度によって異なりますが約6割~8割近くまでが整備士出身です。

必然的に整備士の育成や働く環境の改革には熱意とスピードを持って当たっている会社であり、プリンス埼玉の「整備士」募集とは、すなわち未来の会社幹部の募集であり、未来のGT-Rマイスターの募集です。

また数ある販売会社の中でも特徴的なのは、新車店舗38店舗の中でGT-R認定工場を3店舗持ち、ニスモ代理店登録もされている、GT-Rや旧車の入庫が多いスポーツカー志向の強い販売会社のひとつです。

 

 

テクニカルスタッフ 1日の流れ

9:30出社 工場内の整理や清掃を行い、その日の点検スケジュールを確認します。
9:30 – 10:00予定確認、朝礼など 店舗スタッフ全員で朝礼を行い、売上状況や来店予約状況、各種連絡事項などを共有。最後は元気にごあいさつの練習をし、店舗をオープンします。
10:00 – 12:30点検作業、点検結果の説明 テクニカルアドバイザーからコントローラーに整備点検内容に関する情報が引き渡され、テクニカルスタッフに作業が振り分けられます。整備点検は、作業項目に沿って一つひとつ丁寧に行われます。点検結果をまとめ、部品交換が必要な場合は見積を作成しお客さまへご説明します。場合によっては工場にてお客さまに下見せを行い、納得してご判断いただけるよう配慮します。
12:30 – 13:30昼食 社内の共有スペースで仲間と一緒にお弁当を食べたり、近くのお店にランチに出かけます。スタッフ同士のコミュニケーションも活発です。
13:30 – 16:00整備作業 指示があったら、整備作業を行います。ベルトやパッドの交換やエンジンの不具合対応など、整備内容はさまざま。先輩テクニカルスタッフの指導を受けながら、徐々に難しい技術にも挑戦していきます。
16:00 – 17:00整備結果のご説明 整備が終わったら、対応内容についてご説明します。再び故障しないよう運転の仕方をアドバイスするなど、お客さまカーライフを充実させるようなコミュニケーションを心掛けます。
17:00 – 18:00定例会議 工場の方針や連絡事項について共有されます。また、業務改善施策について、話し合いをすることもあります。
18:00営業時間終了・帰宅 翌日のスケジュールを確認し、帰宅します。

ご来店から納車までの仕事の流れ

ご来店
点検・車検・修理のご予約をいただいているお客さまをお待ちし、ご来店の連絡が入ったらお車を工場に受け入れます。
入庫受付
テクニカルアドバイザーから作業内容について共有されたら、作業の終了予定時刻を伝えます。
点検・結果報告
点検の結果部品交換が必要と判断した場合は、見積額を算出してテクニカルアドバイザーに伝えます。技術的な内容はテクニカルスタッフ自らお客さまに対してご説明します。
整備対応
整備内容をお客さまにご納得いただいたら、整備作業を行います。難しい整備になる場合は、先輩社員と一緒に対応します。
お引き渡し
作業が完了したらお車をお引き渡しします。長いお付き合いをいただくために、おもてなしの気持ちを込めてお見送りします。

テクニカルスタッフのキャリアステップ

pagetop

今すぐチェック!